【初産婦さんへ】臨月におすすめの過ごし方 | ななぶろぐ

【初産婦さんへ】臨月におすすめの過ごし方

妊娠中の過ごし方

臨月に入ったママさんは、もうすぐ赤ちゃんに会える期待の反面、あと1ヶ月間どのように過ごせば良いか悩んでいませんか?

臨月になっても家でじっとしている必要はありません!楽しめるスポットもたくさんありますよ。

初産婦さんにとっては、パートナーと2人きりで過ごす最後の時間でもありますので、この1ヶ月を大切にしたいですね。

この記事では、臨月でも楽しめるスポット、やっておくと良かったこと、家での過ごし方をまとめました♩

下記を参考に、ぜひ残りわずかなマタニティライフを楽しんでください!

臨月の赤ちゃんはどんな様子?

妊娠36週になるといよいよ臨月です。赤ちゃんは間も無く生まれてもいい状態まで成長します。

赤ちゃんは、外の世界に出ていくために手足を前で組んで背中を丸めるような姿勢になり、少しずつ骨盤の中へと下りてきます。

この1カ月で赤ちゃんの体重もぐっと増えてきますので、よりお腹の重みを感じるママも多いはずです。

ママの身体はどう変化する?

正期産は37週以降のため、臨月に入ってもあと1週間は産まれないように気をつける必要がありますが、出産が近づいて赤ちゃんが骨盤内に降りてくるため、ママは胃の圧迫も解消され、食事もとりやすくなるでしょう。

反対におなかの張りも頻繁になり、頻尿や尿もれなどのトラブルも増えてきます。足の付け根や恥骨の痛みに悩むママも多いと思いますが無理なく過ごしましょう。

妊娠37週を過ぎれば、いつ陣痛や破水が起きてもおかしくありません。いつお産になってもいいように、入院の準備はもちろん、心の準備もしておきたいですね!

投稿者 なな
投稿者 なな

臨月あたりから本当に日に日にお腹が大きく、重くなっていくのがわかりました!

私は尿もれや痔など、様々なトラブルを経験しましたが、体調の良いときは積極的に外出し

リフレッシュして過ごすことを心がけていました。

家でじっとしている必要はない!

妊娠経過が順調で体調の良い妊婦さんは、臨月に入ったからといって、家でじっとしている必要はありません。いつも通りの日常生活を送って楽しみましょう!

無理のない範囲で、料理や洗濯、掃除などの家事を行い、適度なウォーキングなどで体を動かしたりしましょう。外出する際には遠出を避け、体調の変化があった際にはいつでも産院に連絡できるようにしておきましょう。母子健康手帳は常に持ち歩くことを忘れずに。

臨月に入ると胃の圧迫感が緩和され、食欲が増す妊婦さんも多いです。気が緩んで急激に体重が増えてしまうことのないよう、最後まで気を抜かず、食生活にも気をつけて過ごしましょう!

臨月でも楽しめるスポットは沢山ある!

お腹も大きくなり、長時間立っていることや歩くことが負担になってきますがまだまだ楽しめるスポットはあります!気分転換やリラックスのためにも、体調の良い妊婦さんは積極的にお出かけしてみてください♩

  • マタニティフォトを撮る
  • コンサートや映画館へ行く
  • プラネタリウムを見に行く
  • アウトレットに買い物へ行く
  • ホテルビュッフェに行く
  • ラーメン屋に行く
投稿者 なな
投稿者 なな

私は、赤ちゃん連れではなかなか行きにくくなってしまう

ホテルビュッフェや狭いラーメン屋など、食事メインに色々楽しみました!

出産前にしておいて良かったこと

産後は赤ちゃんのことで頭がいっぱいになります!ぜひ自分のための時間も楽しんでおきましょう。

  • マタニティヨガをする
  • 半身浴をする
  • 美容室へ行く
  • ネットスーパーに登録しておく
  • 図書館に登録しておく
  • 家事代行サービスの登録をしておく
  • 見たかったアニメを見る
投稿者 なな
投稿者 なな

出産前はロングヘアでしたが、髪の毛を乾かす時間がかかってしまうので

あらかじめセミロングにカットしました。お腹が大きいとシャンプーの姿勢が辛いので

カットのみしてくれる美容室を選びました!

手先が器用なママさんはハンドメイドもおすすめ!

家でゆっくり過ごしながら、赤ちゃんのためのグッズを作るのも良いですよね。

  • スタイ
  • 抱っこ紐のよだれカバー
  • おくるみ
  • ベビー服
  • 靴下
  • 帽子

裁縫が苦手な方は、エコー写真を使ってフォトブックを作るのも楽しそう!

妊娠中の様子を日記にまとめておくのもおすすめです。

マタニティライフを楽しもう!

体調と相談しながらではありますが、ぜひ積極的に外出したりいつも通りに過ごしましょう!

産後はすぐの外出が難しく、気持ちが落ち込んだりしやすいものです。パートナーも巻き込んで、心残りがないように思いっきり楽しみ、前向きに過ごすことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました